情報の共有性とこれからの未来のために

私は現在の情報インターネットが、普及して役立つ面もあると聞いていますが、全体の普及がまだ何割かみたないようにかんじられます。 それはなぜかと申しますと、今の菅内閣総理大臣が話しておられますどこの携帯会社も高い上、貧困層では今の現状では支払いができないほど、高いプランも以前からで、今考えても遅いくらいで支払いがとど凝った方にすれば解約されて、現時点で契約することすらできないでいます。携帯が払えなければ、ブラックになりカードも作れないと言われる面もある事から、貧困率が増えて減らないジレンマが続き、今の取り組みでは細かい対処ができていないのではないかと思われる次第です。 今の世の中で、 携帯を持てないとなると仕事に着くことも難しい時代です。マイナンバーカードを作り、確定申告をして年収300位からなど取り決め、貧困さや世帯がわかるような時代に、定額給付金などの素早く敏速な対応がひつようだとおもいますし、医療もこの先同じような出来事に遭遇した時のための対策も念頭に視野に入れてもらいたいです。
携帯は必ず世帯になければならないし、働ける社会を何とか考えて、貧困で子どもの虐待なども貧しさゆえの行為で、当たる場所を子どもに向けていたストレスも改善すると思います。専門では無いので、私如きがつぶやいたところで何もなりませんが、私は子供が居ますが、助けていただいた面もかなりありますが、他の家庭を見て見ぬ振りなどできない気持ちでいます。コロナはありますが偏った政策だけはやめてほしいだけです。収入減少の方に、給付を可能にして携帯会社と契約の義務化があって欲しい、カード不正もかなり増えています。あり過ぎで困難な事ばかりで、個人情報が漏れる原因だと思います。虐待の事ですが、学校に行かせる子供達は何らかの発信をしています。

毎日同じような洋服を着ている。

感情の浮き沈みが激しい

靴があまりにも汚い

髪が油っぽい外見

だいたいわかるはずです。いじめの原因も

可愛い

汚い、臭い、不潔

貧乏で付き合いが悪い

子供は、単純に携帯を持たず付き合いも悪いと仲間はずれ逆に自分達より可愛い目立つなど自分達と違う人を嫌う

それか親などからの人種差別的な事

この様に見ると、貧困家庭は昔からだいたい変わらない様にも見られます。

今は親も一諸になり自分の子供だけを見ているだけで、何かあると相手にしてしまうのは親が親に成り切っていないですし、全部学校の責任にしています。私も親の子五十代で菅すが、一番考えないといけないと思います。人の子供と思わないで、他人の子でも声をかけられるようにしたいですし、私達が育った頃は、近所のおばさんにまで怒られた記憶もあったはず、そういう頃の様な温かみが戻って欲しいです。一人でも人を思う優しい子供に育ちます様にみんなで声かけてあげて欲しいです。

最後まで私に付き合って下さりありがとうございます。